飾屋の新作、アロマペンダントです。

この制作には、ふじのアート・ヴィレッジ仲間のアロマ&占星術のスペシャリスト、
大山かおるさんにご協力と沢山のアドバイスをいただきました!
大山さんありがとうございました!
名付けて『ハラダ式試香紙交換型アロマペンダント』
実はアロマセラピー検定1級所持者の自分は、
ガラスのマイクロボトルに精油を入れるか、
素焼きの陶器に染み込ませるタイプが主流なのにちょっと疑問をもっていました。
いかにも「アロマペンダント」然としているのが、どうも・・・。
ではジュエリー&アクセサリーの創り手として創るならば?
「ぱっと見る限りはシルバーアクセ、でも実はアロマペンダント」
その自分なりに出した答えがこのハラダ式です。
仕組みとしてはムエットと呼ばれる香りのテスト用の紙(なければ画用紙で代用可)を、
上から差し込んで、ペンダント内部の精油を吸引・蒸散させます。


このペンダントは銀の板を3枚重ねにしていて、
真ん中の板を切り抜き、精油溜りにしてあります。
ここの大きさを変えれば精油の量を調整できます。
また、1ミリの銀板なので毛細管現象により精油が逆流しにくくなっています。
(試香紙を差し込めば、ほとんど逆流はなくなります)
今は百均でも画用紙が手に入りますので、お手入れや香りの交換が楽です。


銀を使うのにも理由があります。
銀は他の金属と比べても熱伝導性が高い物質です。
なので、ガラスなどと比べて温まりやすく、香りを蒸散させやすくなっていると思います。
(ガラスは逆に熱伝導性が非常に低い物質です)
今回は大山さんが占星術の専門家で、
アロマセラピーと占星術も非常に縁の深いというコトもあり、
大山さんの星座である牡牛座を表面にタイピングし、
牡牛座の主星・一等星アルデバランの位置に、
星座石エメラルド(…はちょっとセットが難しいので代用のキュービックジルコニア)を彫留めにてセッティングしました。

ただ、これは一例でして、
肝心なのは
【二層目の精油溜りの仕組みとムエットをセットする】コトですので、
これ以外は基本、フルオーダー可で制作いたします。
(なのでちょっとお時間はいただきます)
例えば形が四角でも六角形でも大丈夫ですし、
表面に立体的なレリーフを貼り付けることも可能です。
これでアロマをもっと身近にできればいいなと思っています。

この制作には、ふじのアート・ヴィレッジ仲間のアロマ&占星術のスペシャリスト、
大山かおるさんにご協力と沢山のアドバイスをいただきました!
大山さんありがとうございました!
名付けて『ハラダ式試香紙交換型アロマペンダント』
実はアロマセラピー検定1級所持者の自分は、
ガラスのマイクロボトルに精油を入れるか、
素焼きの陶器に染み込ませるタイプが主流なのにちょっと疑問をもっていました。
いかにも「アロマペンダント」然としているのが、どうも・・・。
ではジュエリー&アクセサリーの創り手として創るならば?
「ぱっと見る限りはシルバーアクセ、でも実はアロマペンダント」
その自分なりに出した答えがこのハラダ式です。
仕組みとしてはムエットと呼ばれる香りのテスト用の紙(なければ画用紙で代用可)を、
上から差し込んで、ペンダント内部の精油を吸引・蒸散させます。


このペンダントは銀の板を3枚重ねにしていて、
真ん中の板を切り抜き、精油溜りにしてあります。
ここの大きさを変えれば精油の量を調整できます。
また、1ミリの銀板なので毛細管現象により精油が逆流しにくくなっています。
(試香紙を差し込めば、ほとんど逆流はなくなります)
今は百均でも画用紙が手に入りますので、お手入れや香りの交換が楽です。


銀を使うのにも理由があります。
銀は他の金属と比べても熱伝導性が高い物質です。
なので、ガラスなどと比べて温まりやすく、香りを蒸散させやすくなっていると思います。
(ガラスは逆に熱伝導性が非常に低い物質です)
今回は大山さんが占星術の専門家で、
アロマセラピーと占星術も非常に縁の深いというコトもあり、
大山さんの星座である牡牛座を表面にタイピングし、
牡牛座の主星・一等星アルデバランの位置に、
星座石エメラルド(…はちょっとセットが難しいので代用のキュービックジルコニア)を彫留めにてセッティングしました。

ただ、これは一例でして、
肝心なのは
【二層目の精油溜りの仕組みとムエットをセットする】コトですので、
これ以外は基本、フルオーダー可で制作いたします。
(なのでちょっとお時間はいただきます)
例えば形が四角でも六角形でも大丈夫ですし、
表面に立体的なレリーフを貼り付けることも可能です。
これでアロマをもっと身近にできればいいなと思っています。
スポンサーサイト
若気の至り
2016/02/08 (Mon) 09:58 カテゴリー: 飾屋しろがね
昨日より、アートスペース 谷中ジンジャー様の
「レトロ・モダン展」に、飾屋しろがねの“千代”シリーズを出品しております。
【会期~6/27(土)】
アートスペース 谷中ジンジャー WEBサイト

この螺旋階段を登った2階に谷中ジンジャーはあります。

こんな感じで置かせて頂いております。
昔から伝わる千代紙を、今のファッションに合わせられるアクセサリーにした、
ということで、このテーマの展示会に参加をさせて頂きました。
お近くの方、東京近郊の方は是非お立ち寄りください!!
東京下町、というと、昔ながらの日本が色濃く残る地域、
というイメージは持っていましたが、
何を隠そう、初めて足を踏み入れたエリアでして。
帰りは御徒町まで歩きましたが、散歩がてらノンビリ行けるもんなんですね。
(御徒町はしょっちゅう行ってます)
谷中銀座などは凄い人出でしたねー。
ちょっとした観光地化してたみたいです。
有名な夕日の見える階段に行けたのはちょっと嬉しかった。
谷中から上野不忍池までのルートは下町の路地、って感じで好きでした。
「レトロ・モダン展」に、飾屋しろがねの“千代”シリーズを出品しております。
【会期~6/27(土)】
アートスペース 谷中ジンジャー WEBサイト

この螺旋階段を登った2階に谷中ジンジャーはあります。

こんな感じで置かせて頂いております。
昔から伝わる千代紙を、今のファッションに合わせられるアクセサリーにした、
ということで、このテーマの展示会に参加をさせて頂きました。
お近くの方、東京近郊の方は是非お立ち寄りください!!
東京下町、というと、昔ながらの日本が色濃く残る地域、
というイメージは持っていましたが、
何を隠そう、初めて足を踏み入れたエリアでして。
帰りは御徒町まで歩きましたが、散歩がてらノンビリ行けるもんなんですね。
(御徒町はしょっちゅう行ってます)
谷中銀座などは凄い人出でしたねー。
ちょっとした観光地化してたみたいです。
有名な夕日の見える階段に行けたのはちょっと嬉しかった。
谷中から上野不忍池までのルートは下町の路地、って感じで好きでした。
IJT
2015/01/22 (Thu) 16:22 カテゴリー: 飾屋しろがね
こんにちは、お寒うございます。
今日はお台場出張です。
日本最大の宝飾展示会、IJTに来ております。
中々馴染みないかも知れませんが、
この時期にワイドショーで、
“今年一番ジュエリーが似合う芸能人”
て特集で取り上げられてるのがコレです。
自分は特に興味が有りませんので、
(話題の橋本環奈さんは見てみたかったですが)
作品に使う石と、宝飾工具のブースを回りに。
ハイジュエリーが殆どを占める展示会ですが、
この会場は景気いいなーといつも思います。
今日はお台場出張です。
日本最大の宝飾展示会、IJTに来ております。
中々馴染みないかも知れませんが、
この時期にワイドショーで、
“今年一番ジュエリーが似合う芸能人”
て特集で取り上げられてるのがコレです。
自分は特に興味が有りませんので、
(話題の橋本環奈さんは見てみたかったですが)
作品に使う石と、宝飾工具のブースを回りに。
ハイジュエリーが殆どを占める展示会ですが、
この会場は景気いいなーといつも思います。
« ホーム »