手放したくないと思うからこそ
2016/06/04 (Sat) 22:36 カテゴリー: 紡-TSUMUGI-
今週、新宿のハイアットリジェンシー東京で開催されている新宿ミネラルフェアに行ってきました。
去年から秋にも開催するようになりましたので、
楽しみが年に2回に増えましたが、
やはり石、特に紡で使う石は原石メインなので、一期一会。
海外のディーラーさんが次に来るとも限りませんしね。
今回はコチラを選びました。

グリーン・フローライト
一番大きいのはレピドライト?かな。珍しいインクルージョンが一箇所だけ稜線に入ってます。
小さめのはチェーンのペンダントにするか、チャームブレスレットにしようかと思ってます。
(今までは全部皮ひものチョーカーだったので)
今回は色が濃い目が手に入ってよかった。

ガネーシュ・ヒマール水晶
長いのは半身がエレスチャルっぽくなってて面白い。
最初見たときは、癒着していたポイントが剥がれた跡かと思ったのですが、ちゃんと成長の跡です。
小さいのは、ガネーシュらしいクローライトが先端に付いてます。
どちらも透明度が高くきれいなもの。
これは両方ともペンダントかな。

ターコイズ
テーブルの下のほうに隠れてあったのを見つけられて手に入れることができました。
アリゾナのターコイズは鉱山によっていろんな特徴がありますし、
すでに閉山しているところもあり、
その一つであるビズビーのエンハンス無しのナチュラルカラーを入手できたのはラッキーでした。
やっぱりアリゾナ産のターコイズはいいよね。

ブランドバーグ・アメジスト
アメジストはメキシコのヴェラクルスかこのナミビアのブランドバーグが美しさのツートップだと思います。
ところが、ヴェラクルスは今回ほとんど見かけることがありませんでした・・・
いよいよ市場に出回らなくなってきつつあるのかもしれません。
ただ、それに引けを取らないブランドバーグのアメジストもオススメです。
右からブランドバーグよくあるレピドライト入り。
真ん中は2ヶ所に水が入ってる!
(たぶん、ディーラーさん見落としてたと思います。両脇の2個と同じ値段だったので・・・)
左はブランドバーグらしい幽幻なファントムがでてます。
どれもこれもコレクションにしておきたい!
特に、アメジストは宝石の中でも一番好きなので、ブランドバーグは手放したくない!
・・・と思うのですが、
やはりそういう石で無いと、お客さんに縁を紡ぎたくないんです。
なので、またちょっとずつ、アクセサリーに仕立てていきますので、
是非ふじのアート・ヴィレッジの飾屋にお越しくださいね!
去年から秋にも開催するようになりましたので、
楽しみが年に2回に増えましたが、
やはり石、特に紡で使う石は原石メインなので、一期一会。
海外のディーラーさんが次に来るとも限りませんしね。
今回はコチラを選びました。

グリーン・フローライト
一番大きいのはレピドライト?かな。珍しいインクルージョンが一箇所だけ稜線に入ってます。
小さめのはチェーンのペンダントにするか、チャームブレスレットにしようかと思ってます。
(今までは全部皮ひものチョーカーだったので)
今回は色が濃い目が手に入ってよかった。

ガネーシュ・ヒマール水晶
長いのは半身がエレスチャルっぽくなってて面白い。
最初見たときは、癒着していたポイントが剥がれた跡かと思ったのですが、ちゃんと成長の跡です。
小さいのは、ガネーシュらしいクローライトが先端に付いてます。
どちらも透明度が高くきれいなもの。
これは両方ともペンダントかな。

ターコイズ
テーブルの下のほうに隠れてあったのを見つけられて手に入れることができました。
アリゾナのターコイズは鉱山によっていろんな特徴がありますし、
すでに閉山しているところもあり、
その一つであるビズビーのエンハンス無しのナチュラルカラーを入手できたのはラッキーでした。
やっぱりアリゾナ産のターコイズはいいよね。

ブランドバーグ・アメジスト
アメジストはメキシコのヴェラクルスかこのナミビアのブランドバーグが美しさのツートップだと思います。
ところが、ヴェラクルスは今回ほとんど見かけることがありませんでした・・・
いよいよ市場に出回らなくなってきつつあるのかもしれません。
ただ、それに引けを取らないブランドバーグのアメジストもオススメです。
右からブランドバーグよくあるレピドライト入り。
真ん中は2ヶ所に水が入ってる!
(たぶん、ディーラーさん見落としてたと思います。両脇の2個と同じ値段だったので・・・)
左はブランドバーグらしい幽幻なファントムがでてます。
どれもこれもコレクションにしておきたい!
特に、アメジストは宝石の中でも一番好きなので、ブランドバーグは手放したくない!
・・・と思うのですが、
やはりそういう石で無いと、お客さんに縁を紡ぎたくないんです。
なので、またちょっとずつ、アクセサリーに仕立てていきますので、
是非ふじのアート・ヴィレッジの飾屋にお越しくださいね!